実はIT・ゲーム業界の
仕事はたくさん!!
IT・ゲーム業界といっても、システムエンジニア・webデザイナー、ゲームプログラマー・キャラクターデザイナーなど職業は色々。
まずは、どんな職業があるのか確認して、自分が興味を持った職業を探してみよう!

- ・システムエンジニア
- ・プログラマ
- ・ネットワークエンジニア
- ・セキュリティエンジニア
- ・Webデザイナー
- ・AIエンジニア

- ・ゲームプランナー
- ・ゲームプログラマ
- ・ゲームサーバエンジニア
- ・キャラクタデザイナー
名古屋情報メディア
専門学校で目指せます!
名古屋情報メディア専門学校で目指せます!

だから
私はNCSに決めた!
新幹線の保守作業を管理するシステムの開発に携わっています。JR東日本の交通インフラを支える仕事で、やりがいを感じます。新幹線をご利用になるお客様からは見えないシステムですが、安定輸送につながるこの重要なシステムに携わっていることを誇りに思います。技術的には、学生時代にJavaやC#、SQLなどの言語を学習していたので、ゼロから勉強する必要がなく、開発の流れもすぐに把握することができました。NCSは先生との距離が近く、質問や相談をしやすい雰囲気があったため、レベルアップが叶い、その結果が仕事に活かされていると感じます。現在の課題は、「物事を先読みして考える力」を身につけること。納期ギリギリに仕事を終わらせるのではなく、確認や商品をしてもらう期間のことも考え、先々を見越した時間管理ができるようになりたいと思います。

(2020年度卒業)

鉄道システムで培われた安心・安全の技術や、仕事や生活を豊かにする多彩なサービス。株式会社JR東日本情報システムは、新たな領域への挑戦を続けながら、次代の社会インフラを創り、ICTの力で支えていきます。
バスの配車などの旅行予約システムに携わっています。自分が作った画面や機能が、実際に使ってもらえることが楽しく、達成感があります。基礎的なことはNCSで学びましたが、実践の場は初めてなので、先輩方に教わりながら日々新しい知識を身につけています。同期の人たちの知識の吸収が早く、とても刺激になります。遅れを取らないよう、気を抜かずに頑張っていきたいです。専門学校時代、資格取得に向けて勉強したことが今の仕事に活かされていますし、ひたむきに打ち込んだ姿勢や集中力も自分の財産になっています。どんな道に進んでも、悩んだり後悔したりすることが少なからずあると思います。そんな時でも、「自分で頑張ろうと決めた道」ならば前向きに努力して乗り越えられるはず。ぜひ、周囲に流されず、自分の意思で進路を決めてください。

(2020年度卒業)

先進的なICTソリューションのコンサルティングから、システム開発・運用・利用までのサービスを豊富な経験と実続をもとに提供する株式会社名鉄情報システム。交通、流通、ITインフラをはじめ幅広い業種を支援しています。
「自分のやりたいこと」を明確にし、悔いのない進路選択を。
半年間の研修を終え、実業務に携わってから数ヶ月が経ちました。私が所属する部署はプログラミングだけでなくテストや調査など業務の幅が広く、先日は、テストパターンの作成を担当しました。実際のテストをおこなう前に抜け漏れなくテストパターンを洗い出す必要があるのですが、そもそもの考え方や視点を把握するのに手間取ってしまい、先輩や上司の指導のもと、なんとか完成させることができました。大変ではありましたが、常に新しい仕事に触れられる環境に魅力を感じていますし、教育が手厚い社風にとても感謝しています。実は高校3年生当時、別の大学の情報学部への進学を目指していたところ受験が思うようにいかず、悩んでいたときにNCSに出会いました。結果的に、専門知識を学びながら多くの資格を取得でき、満足のいく就職活動にもつなげることができました。進路に関しては「自分のやりたいこと」を明確にすることが大切だと思います。今改めて、この道を選んでよかったと実感しています。

(2021年度卒業)

ATグループの業務系システムを一手に担うIT企業です。多様化・高度化する情報システムの企画・設計・開発から教育・運用・メンテナンスなどのアフターサービスに至るまでをトータル的にサポートしています。
私は高校生のときのプログラミング授業がきっかけでプログラマになりたいと思い、NCSに入学しました。検定勉強などつらいと感じることもありましたが、学生時代に多くの言語を学びプログラムの知識を身につけたことは仕事にとても役立っています。現在はWebシステムやWebサイトの要件変更対応などを行っています。初めて行う作業では疑問点も多々ありますが、先輩に聞いたり、自分で調べたりして解消しています。作業を完了した時にはとても達成感があります。この会社に就職したのは、インターンシップに参加して社風に共感し、自分もその一員になりたいと思ったからです。高校生の皆さんも、進みたい分野の学校のオープンキャンパスにたくさん足を運んでみてください。良い先生や学校に出会うことで、勉強に対する意欲も高まると思います。

(2020年度卒業)

NTPグループの一員として「自動車販売店業務」のシステム化などを行うNTPシステム株式会社。その他、NTPSオリジナル商品の「ドライブレポート」「NTP-SMS」(特許取得済)も開発・販売しています。
●DriveReport「社用車運転記録システム」
●SMS自動送信システム「NTP-SMS」
私は小学生の頃から、趣味でゲーム制作ツール(RPGツクールやWolfRPGエディターなど)を触ってきましたが、単純に用意されたツールを使っていただけで、プログラムというものを触ってきませんでした。その頃の私にとって、プログラムとは高嶺の花であり、学ぼうと思ってもどこから手を出していいのか分からないほどの難易度のものでした。そのプログラムの難しさを払拭してくださったのがNCSです。プログラムの仕組みやアルゴリズムの基礎を丁寧に教えていただいたことによって、私の人生が一転しました。カプコンに入社できたのもそのおかげが大きいかと思います。カプコンでは今でも大きなプロジェクトに携わっており、NCSの先生方には感謝でいっぱいです。NCSの先生方は、ゲーム作りに意欲のある人達を最後までサポートしてくださいます。私もまた、サポートされた側の人間です。積極的にイベントやコンテストに連れて行ってくださいました。周りに流されず、自分が理想とするゲームを作りたいと常に思い続けている方なら、NCSは最高の学習場所だと断言できます。

(2017年度卒業)

ゲームソフトメーカーの株式会社カプコンは、家庭用テレビゲームソフト、オンラインゲーム、モバイルコンテンツおよびアミューズメント機器などの企画、開発、製造、販売、配信ならびにアミューズメント施設の運営などで「遊文化」をクリエイトしています。
高校時代からプログラムを学んでおり、より知識を深めたいと思いNCSに入学しました。
在学中、特に学びになったと感じているのは、イベントに出展するためのゲーム制作とゲームジャム※でのチーム制作です。決められた期間内で作品を完成させるにはスケジュール管理が不可欠ですし、そうしたステップを学生時代に経験できたことは実際の業務にもとても役立っていると感じます。この仕事の難しい点は品質の担保です。仕様が守られている、バグがない、といった点はもちろんですが、ゲームの場合「おもしろいかどうか」がとても重要です。だからこそ、イベントやレビューを通じてユーザーのポジティブな声をいただくことがこの仕事をしていて一番楽しく、うれしさを感じます。将来を決めるにあたっては、自分が「どうなりたいのか」を定めることが大事だと思います。僕がこの会社を選んだ理由は、社員の成長を推進してくれる環境だから。ゲームクリエイターとして成長したい、よりいいものをつくりたいとの気持ちを忘れず、これからも学び続けたいです。
※ゲームジャム・・・ゲームクリエイターが集まり短時間でゲームを制作する催し

(2019年度卒業)

家庭用ゲーム機、およびスマートデバイス向けゲームコンテンツの企画・開発・運営を全て自社内で行っているゲーム事業部。想像力x創造力で、"オンリーワン”の面白さを追求し、挑戦を続けることで世の中に未体験のワクワクを届けます。

資料請求等を含めた本校を
知った時期はいつ?


約40%が高2から
行動開始!
来校型オープンキャンパス
参加メリット

IT・ゲームの授業が体験できる!

在校生と交流でき、
リアルな情報が聞ける!

学費や入学に関する疑問を
個別に相談可能!
先輩たちはどうやって
進路を決めた?

ヒストリーを紹介!
山田 菜々
名古屋大谷高校出身
- 高校1年 NCSとの出会い
-
3月高校内ガイダンスで
NCSを初めて知った! - 高校2年
-
3月再度、高校内ガイダンスで
NCSを聞く! - 高校3年 進路を決定!
-
4月初めてオープンキャンパスに参加
ゲーム制作に興味があり、ゲーム業界特別講演に参加。
ゲーム制作に携わりたいと改めて実感!
-
5月2回目のオープンキャンパスに参加
ゲーム分野の模擬授業に参加。
プログラミングの楽しさを実感!
-
6月進路を決定!
他の専門学校と迷ったが、大学同時卒業と資格に強い
名古屋情報メディア専門学校に決定!
-
10月入学願書出願 合格!
- 2023年5月 株式会社トーセに内定!

選べるNCSの
4学科12専攻
学科名をクリックして気になる詳細をチェック!

総合情報(大学併修)学科

ゲーム学科

ITスペシャリスト学科
