情報システムを取り巻くセキュリティリスクとして、コンピュータウイルスや不正アクセス、標的型攻撃、内部不正による個人情報流出などがあります。
IT技術の基本であるプログラミング技術、システム構築技術の基礎を学び、さらに情報システムのセキュリティ知識、リスクを管理する方法を学びます。
ー 専攻の特徴 ー
[国]応用情報術者
[国]基本情報技術者
[国]情報セキュリティマネジメント
SEA/J 基礎
※ [国]は国家資格を示す。
職場
ソフトウェア開発会社 / コンピュータメーカー / 企業の情報処理部門 / ネットワークインフラ構築企業
職種
セキュリティスタッフ / プログラマ
1年後期
ネットワーク応用1
ネットワークの基礎を前期で学習し、後期にこの科目でより深くネットワーク技術を学習します。
2年前期
ネットワーク応用2
Yamahaのルーターとスイッチングハブの実機を使って、LAN構築の基礎から発展まで学びます。
中京高等学校出身
中嶋 健斗 さん
さらに重要性が増すセキュリティの知識を
自分の武器にすることが目標です。
国家資格の取得実績が多く、手厚いサポートがあることに惹かれて、入学を決めました。セキュリティ専攻を選んだのは、普段使っているインターネットやWebサイトの裏側を理解することで、安全かつ安心なプログラム開発やシステム構築につながると考えたから。2年間という短い期間でも、実践的な知識や技術を身に付けられるよう、どの授業も工夫されていて、一歩ずつ自分の理想に近づけています。